はじめに
皆さんは株を購入する際に値上がり益を狙って購入していますか?それとも優待を目当てに購入していますか?
今の私は断然値上がり益を狙うタイプなのですが、最近になって優待もとても魅力的に思っています。
理由はとても単純なのですが、値上がり益目当てで購入していた企業ですが、カタログギフトの優待もあり、
先日その優待で頼んでいた桃が我が家に届きました。
それはそれはとても幸せな気分になり、自分で購入したものとは違う嬉しさがありました。
値上がり益でその桃を購入しても同じことなのですが、「もらったもの」という特別感で美味しさが増したように感じました。
そこで値上がり益狙いだけでない幸せ感を得るために優待株を最近よく調べています。
とはいえ、お金で得した感を得られるQUOカードや金券、デジタルギフト関連の優待があるものをまずは検討しています。
1銘柄目:レントラックス(6045)
権利確定月:3月、9月
株価:1,711円(9月25日現在)
配当利回り:1.34%
優待発生株数:100株
優待回数:年2回
株式継続保有期間6か月以上で、
100株保有で5,000相当のデジタルギフトの優待があります。
■デジタルギフトの交換先(2025年9月現在)
・Amazonギフトカード
・QUOカードPay
・PayPay マネーライト
・dポイント
・au PAY ギフトカード
・Visa eギフト vanilla
・図書カードNEXT
・Uber Taxi ギフトカード
・Uber Eats ギフトカード
・GooglePlay ギフトコード
・PlayStationRStore チケット
・DMMプリペイドカード
普段使う機会の多いAmazonなどでも使えるので、好きな日用品やコスメなども買えてとてもお得感があると思います。
2銘柄目:JPホールディングス(2749)
権利確定月:3月、9月
株価:613円(9月25日現在)
配当利回り:1.96%
優待発生株数:500株
優待回数:年2回
株式継続保有期間6か月以上で、
500株保有で10,000相当のQUOカードの優待があります。
QUOカードは、ローソン・ファミリーマートといったコンビニ各社や、ドラッグストア、ホームセンター、
TSUTAYAなどの書店で支払いに使えるので本当に便利でお得ですよね!
最後に
今回は今年新設した企業の中から特に気になったおすすめをご紹介しましたが、
以前から優待が人気の企業なども含めてまた今度紹介できればと思います!
皆さま今回ご紹介した2社もぜひチェックしてみてください★